引っ越しを機に電気とガスをまとめるとお得?【メリット・デメリット】

引っ越しを機に電気とガスをまとめるとお得?【メリット・デメリット】

  • 投稿カテゴリー:ガス / 電気

電気・ガスともに自由化が進んだ今、「ひとつにまとめるとお得になる」といったサービスが増えてきました。

しかし、「どれくらいお得なのか」「どのように申請すればいいのか」など、電気とガスをまとめることに不安や疑問を抱えている方も多いと思います。

当記事では、別々で契約した場合と比較しながら、電力とガスをまとめて契約するメリット・デメリットをご紹介します。

引っ越しを機に「水道光熱費の節約に力を入れたい」と考えている方はぜひ参考にしてみてください。

引っ越しを機に電気とガスをまとめるという選択肢

電気・ガス単体の価格競争を経て、光熱費のセットプランが注目を集めています。

東京ガスや東京電力(TEPCO)など、ライフラインを支えてきた大手販売会社も積極的に宣伝しており、広告やCMなどで目にする機会も多いと思います。

親しみ深い大手会社からの新プラン(セットプラン)登場により、切り替えに抵抗があった方も利用中の契約会社にて、よりお得な割引付きプランを検討できるようになりました。

特に、電気・ガスの契約更新・新契約を行う引っ越しのタイミングでは、セット割という新しい選択肢を実感しやすいでしょう。

電気・ガスの自由化の時系列を振り返ると、それぞれ下記日程で開始しています。

  • 2016年4月1日に電力自由化
  • 2017年4月1日にガス自由化

地域ごとに特定の事業としか契約が結べなかった頃とは違い、消費者の価値観で自由に電気・ガスの契約会社を選べるようになったのが特徴です。

また、新規参入する企業の多くは、通信やガソリンなど既に身近なサービスを提供しており、割引以外にも“独自のサポート体制”(無料メンテナンス、無料保証etc.)を設けている魅力があります。

新しく電気・ガス事業に参入した企業は、大きく4つのジャンルに区別できます。

エネルギー産業(大手電気会社・ガス会社・石油会社)
【特徴】:エネルギーを産業する基盤を既に持っている
【サービス例】:自社発電による割引、ガソリン価格の割引etc.

通信産業(携帯電話会社・インターネット会社、放送会社)
【特徴】:既契約と一緒に光熱費をまとめられる
【サービス例】:通信代の割引、ポイント付与etc.

再生可能エネルギー事業(風力・太陽といった自然エネルギーを行っている会社)
【特徴】:環境に優しく省エネ性が高い
【サービス例】:電気自動車(EV)向けの割引etc.

その他事業(家電量販店、通販会社、住宅メーカーetc.)
【特徴】:ライフスタイルに合わせたお得なプランが多い
【サービス例】:各サービスの割引、独自ポイント付与etc.

では、私たちの選択肢が広がりつつあるなかで、どれくらいの人が電気・ガスを民間企業へ切り替えているのでしょうか?

2020年3月資源エネルギー庁が発表した「電力・ガス小売全面自由化の進捗状況について」の家庭普及率を見ると、“新契約会社へ変更する人が年々増えている“という事実を確認できます。

  • 【新電力】家庭等を含む低圧分野の普及率
    約5.0%(2017年6月)⇒約16.7%(2020年3月)
  • 【新ガス】家庭用の普及率
    約2.7%(2018年3月)⇒約10.4%(2020年3月)

電気・ガス単体の切り替え契約でも「お得さ」を実感できましたが、セットプランの登場で従来よりもサービス内容の充実さが増しています。

全国で既に200以上もの企業が設けている電気とガスのセットプランは、「支払先を1ヵ所にまとめるだけ」とシンプルです。

「光熱費を抑えたい」「今までにないサポートを受けたい」「支払いの手間を省きたい」といった人にとって、とても魅力的な新プランだと言えるのではないでしょうか。

電気とガスはセットor別々どちらがお得なの?

「新規契約者なら初月無料」
「〇月〇日までの契約なら、通常料金から〇%OFF」
周知目的とは言え、各社がこだわりを見せる上記のようなキャンペーンはどれも魅力的です。

しかし同時に、「どのくらいお得になるのか」といった疑問も湧き出てくると思います。

先々のことを考えて慎重に検討するためにも、“セット”と“別々”どちらがお得なのか確認してみましょう。

家庭で使用されるエネルギーは電気のほうが多い

「電気・ガスどちらの使用量が多いのか」によって、セットプランのお得さが変動します。

実際に家庭で使用する電気とガスを比較していくと、ガスよりも電気使用量が圧倒的に上回る傾向があります。

【電気】

  • 部屋の明かり
  • 水の温度調節、くみ上げ
  • 家電各種(冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、洗濯機、通信設備、etc.)

【ガス】

  • キッチンのガス点火
  • 給湯

各家庭によって使っている製品や設備に違いはありますが、上記を見ると「ガスに比べて電気は多くの使用用途がある」ということがお分かりいただけるのではないでしょうか。

また、電気・ガスのセットプランは、ガスの割引というより“電気の割引”を軸にしている傾向があります。

「電化製品・設備を良く使う!」とはっきりしている方は、ぜひセットプランを前向きに検討してみてください。

電気とガスのセット割引は必ずしもではない

200社以上が電気とガスのセット割を提供している、とお伝えしましたが必ずしもセットプランが安いというわけではありません。

「セットプランは100%良いものだ」と言えない理由には、以下のような内容が挙げられます。

  • 各社で提示している割引額・プランが違う
  • 使用量が少ないと割引額も少ない
  • 地域によって、まとめられないケースがある

電気・ガスのセットプランの最大の魅力は「支払いを1ヵ所にまとめて、節約までできる」ことです。

しかし、“まとめる”ことに執着しすぎると、「別々のほうが安かった」といった後悔を生むリスクもあります。

各社が設けている割引プランは異なるため、あえて別々を選ぶという手段も忘れないようにしましょう。

「まとめればお得になる」といった情報を鵜呑みにするのではなく、自分の生活に合わせて慎重に検討することが大切です。

引っ越しを機に電気とガスをまとめるメリット・デメリット

電気とガスのセットプランには、6つのメリットと3つのデメリットがあります。
それぞれ詳しくみていきましょう。

電気とガスをまとめるメリット

  1. 契約手続きが1ヵ所で済む
    住所や名義など、変更手続きを1回でまとめて済ませることが可能です。電話や書類の郵送待ちなどのロスタイムも減るため、スムーズに契約・解約ができるでしょう。
    なにかトラブルがあった場合も、ひとつの問い合わせ窓口(契約会社の番号)を調べるだけで、問題解決の糸口を短い時間のなかで探しだせます。
  2. 電気とガスの支払いがラクになる
    ガスと電気をまとめると、それぞれの契約会社へ支払いをしていた手間を省けます。
    引き落とし日・振込日が異なっていた場合は、まとめて同じ日に支払えるメリットを感じやすいでしょう。
  3. 各使用量・履歴の把握がラクになる
    毎月もしくは毎年、どれくらい電気やガスを使用しているのか、手短に確認できるようになります。
    ひとつのサイトでまとめて可視化できるようになれば、「〇月は、ガスが高いから使い方に注意しよう」「〇月は電気を結構使ったのに、これくらいなら平気なんだな」など、新たな発見を見つけやすくなるでしょう。
  4. 割引の適用で節約効果が高くなる
    ガス・電気をまとめる契約には、「今なら〇〇円安くなる!」といったキャンペーンは多いものです。
    キャンペーン実施中に契約しておけば、初年度だけでも大きな節約効果が期待できるでしょう。
    電気やガスに限らず、通信系(スマホやネット)も同時にまとめると、ささやかながらにも継続的な割引を受けられるケースもあります。
  5. 特典付き契約なら単体よりも便利になる
    割引に限らず、まとめて契約した方に向けた特別な特典を用意している会社もあります。
    メンテナンスや保証を無料付帯するプランも多いので、ぜひ注目してみてください。
    先々を見通すと、お得さだけではなく、契約期間中の安心感も得られます。
  6. 解約金・違約金を設けていないことが多い
    民間企業の電力・ガス販売において、「〇年間契約しなければ〇〇円の支払いが必要」といた違約金・解約金の発生が目立っていました。
    しかし、電力・ガスのセットプランの多くは、解約金や違約金を設けていない傾向があります。
    「一度契約したら、指定期間に解約しないとお金が掛かる」という不安やリスクを感じず、気楽に検討できるのも魅力のひとつです。

電気とガスをまとめるデメリット

  1. 電気使用量が少ないと恩恵も少ない
    電気使用量が少ない場合は割引対象外となるケースが多く、まとめたことへのメリットを実感しづらくなる傾向があります。
    「単体契約のほうが安い」といったことも珍しくないため、まとめる際は現状(使用量)の把握も忘れずに行いましょう。
  2. ガス代の割引プランが少ない
    「まとめると安くなる」と言っても、ガス料金自体の変動は少ない傾向にあります。
    大半が電気料金の割引を打ち出しているため、「まとめたらガス代が安くなる」と考えるのは、避けるのが無難です。
    「電気とガスをまとめて、電気代が安くなり、結果として光熱費が節約できる」と認識しておくと、戸惑わずに請求金額の内容を受け入れられるでしょう。
  3. ガス会社によっては契約すらできない
    電気とガスをまとめようとしても、使用中のガス会社によっては契約を結べないことがあります。
    特にプロパンガス(LPガス)を使用している場合は注意が必要です。
    新規参入のガス会社は、都市ガスと比べてプロパンガス(LPガス)の供給体制を整えるのが難しい、といった問題が影響してきます。経済産業省のデータ「電力及びガスの小売全面自由化について」によると、都市ガスの普及率は全国でわずか46%、大都市である東京・大阪が80%を超えるなか、10%未満である道府県が多い状況です(2017年3月10日時点)。
    プロパンガス(LPガス)に対応している会社は未だに少ないため、上記のデータを基に見て行くと、セット割プランを契約できる人は特定的であると言えるでしょう。

電気とガスを別々に契約するメリット・デメリット

続いては、電気とガスを別々に契約した場合のメリット・デメリットをご紹介します。

基本的には、セットプランを契約したメリット・デメリットを反転した内容となっています。
では、詳しい内容を確認してみましょう。

電気とガスを別々に契約するメリット

電気とガスを別々に契約すると、人によってはセットプランの契約よりも安くなることがあります。

特に外出時間が長い、独身・単身赴任中といった一人暮らしの方は必見です。

電気使用量が少ないほど割引額も小さく、プランによっては”割引すら付かない”といったケースも珍しくありません。

電気・ガス単体の料金が安い場所を選び、あえて別々で契約するといった方法で節約を目指しましょう。

電気とガスを別々に契約するデメリット

電気・ガスを別々に契約すると、支払い先が2つに分かれている状態が続きます。従来との差は少ないため、特に大きなデメリットとして感じることは少ないでしょう。

しかし費用面だけではなく、手続きや申請など「面倒な手間を減らしたい」と考えている方は、別々契約よりもセットプランの契約を前向きに検討することをおすすめします。

引っ越しを機に新電力へ乗り換えるには?

引っ越しを機に新電力へ乗り換えようと考えている方に向けて、具体的な手続きの流れを解説します。

「事前にどのような準備が必要で、どういったスケジュールで進んでいくのか」「手続きで失敗・後悔したくない」など、詳細が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

新電力の契約に必要な書類

  • 引っ越し先・新居の住所
  • 名義人・契約者の名前
  • 新電力会社への支払い方法
  • 契約したいプランの名前
  • 新電力会社への切り替え希望日
  • 現時点で解約している電力会社名
  • 検針票記載のお客様番号
  • 供給地点特定番号(全国一律で数字22桁の番号)※必須ではない

契約する頃には、申込プラン名や希望日はある程度確定していると思いますので、基本的に新居の情報と旧居の情報(検針票や請求書)があれば、問題なく手続きを進められます。

①契約する電力会社を検討する

まずは、契約する新電力会社を絞り込みましょう。
検針票が手元にあれば、電気の使用量(kWh)の情報でシミュレーション結果を取得できます。

「どこが一番安いのか」を知る判断材料となりますので、ぜひ活用してみてください。
選び方のポイントとしては、以下の通りです。

  • 固定料金(基本料金・最低料金)が現状よいも安いか
  • 変動料金(電力量料金/1kWhあたりの単価)は現状よりも安いか
  • 解約金・違約金は発生するのか
  • 独自サービス(メンテナンス、保証、アプリ管理など)はあるのか
  • 他サービスも含めて新電力会社に信頼できる実績があるのか
  • セットプランの割引詳細は明確か

②電力会社に契約を申し込む

新電力会社を選び終えたら、申し込み手続きをします。
Web・電話・郵送と申し込み手段にも種類がありますので、好みの方法で進めましょう。

特にWeb申し込みは、検針票または請求書を保持していれば、5分程度で完了できるケースも多いので、時間に余裕がない方はぜひ活用してみてください。

何か分からないことがあっても、新電力会社へと合わせれば手厚いサポートを受けられます。

③切り替え手続きが完了するまで待つ

申し込みが完了すると、数日~数週間程度で正式な利用開始日が通知されます。

ただし、新電力会社の電気を開通するにあたり、“スマートメーターの設置有無”によって流れが少し変わってきます。

引っ越し先・新居の電力メーターがスマートメーターではない場合、交換作業が必要です。

どのような場所でも電力メーターの交換作業に掛かる費用は無料なので、安心してください。

しかし、電力メーターが室内に設置してある場合は、基本的に「立ち合い」が必須です。

100%普及を目指し、全国各地でスマートメーターへの切り替え作業を進めていますが、引っ越し先が未設置住宅の場合は、通常よりも時間と手間が必要となるので注意しましょう。

まとめ:引っ越しを機に電気とガスをまとめるとお得?メリット・デメリットを交えて解説!

電気・ガスの自由化が進み、セットプランが誕生したことで「引っ越しを機に切り替えを検討する」という選択肢が日常に溶け込むようになってきました。

「電気とガスは、まとめるとお得になる」といったイメージが印象に残るなか、お得さを実感できる人には“使用電気量が多い”という共通点があります。

手続き自体はとても簡単ですが、人によっては“別々で契約するほうがお得になる”といったケースも十分にありますので、セットプランへの変更・契約は慎重に検討しましょう。